てきと~探究

心揺れる何かをてきとーに徒然と探究していきたい。

ウジャイ・ブレスの探究

f:id:emotionexplorer:20200119215517p:plain

 

アシュタンガーヨガなどでウジャイ呼吸を
やっているが、どうもしっくりこない。
プラーナヤーマやっている感がない。
何か足りないか、何か間違っているか。
ちょっと疑問がわいた。


 ウジャイ呼吸

ウジャイ呼吸というのは、「はぁー」と
窓ガラスを曇られるような息を鼻から
呼吸する。息をするとき気道から
寝息のような音を立てる。
胸で呼吸をする。

こんな感じの呼吸法というかプラーナヤーマ。

 

 

アイアンガー先生の本

現代日本のヨガ教室で説明されてるまま。
ヨガの基準的書物なんだけれど、
ん~困った。読む気がしない。

 

 

佐保田先生の本

ハタ・ヨーガ・プラディーピカーの章を
読んでみる。

 

口を閉じ、両方の鼻穴から気をゆっくりと
飲み込み、ノドから心臓に至るまでの
気道に触れて音を立てるようにする。
それからクンバカ(保気)して後、
イダー気道(左の鼻孔)からイキを吐く。

ハタ・ヨーガ・プラディーピカー 2.51

 

左の鼻孔から息を吐くというのは、
今まで読んだはずなんだが初めて
聞いたような気がした。

2.52で「体内の火を増強し、」と
あるので熱を発生させるところも
理解できた。

 

 

スワミ・シバナンダ先生の本

スワミ・シバナンダ先生の説明は
ハタ・ヨーガ・プラディーピカーに忠実。
歩行中でも立位でもよく、
息を吐き出すとき左の鼻孔だけでなく、
左右両鼻孔の方法もあるということだ。

 

 

本山先生の本

基本的に同じなのだが、相違点を述べると
ケチャリムドラをしろとある。
ケチャリムドラとは、舌の裏側を
上顎の奥側に付けるムドラのこと。

舌がつりそう。できん。

 

 

成瀬先生の本

相違点を述べると

要点
(1)音質、音程を変化させずに一定に保つ。
(2)音の乱れ、にごり、途中切れ、
  むら等は無い方が良い。
(3)摩擦音を鼻腔上部で共鳴させ、無理の
ない範囲で長めに出した方が良い。
  だが、最初のうちは短くてもしっかりと
聞こえる音をだすようにする方が良い。
(4)出る息を束ねるような意識で芯のある音
(5)省略

 

呼吸法の極意 ゆっくり吐くこと 成瀬 雅春(著) 

 

やたら細かいが、「摩擦音を鼻腔上部で共鳴」に
ついてはちょっと!!とくるものがあり、
これを今後試していこうかなと思いました。

 

 

あとがき

内的な身体感覚のものを言葉にすることは非常に難しいのだけれど

よくまあ文章で残してあると、各先生方に敬意と感謝です。

ただ、これがそのまま自分の感覚に合うかは不明なのですが、

やってみるしかないのだろうなと。

 ただ、書いてあることはスーパー抜粋なので、実施したい方は

本を入手してからをお勧めします。

 

 

参考

ヨーガ根本教典                                                佐保田 鶴治(著)

プラーナヤーマの科学 ―シバナンダが伝えるヨーガ呼吸法のすべて― 

                     スワミ・シバナンダ (著)

密教ヨーガ―タントラヨーガの本質と秘法  本山 博(著)

ヨガ呼吸・瞑想百科―200の写真で見るプラーナーヤーマの極意

                     B.K.S.アイアンガー(著)

呼吸法の極意 ゆっくり吐くこと        成瀬 雅春(著)