てきと~探究

心揺れる何かをてきとーに徒然と探究していきたい。

チャクラ

f:id:emotionexplorer:20200219123955j:plain
 Okan CaliskanによるPixabayからの画像

 

前回、クンダリーニについて書いたが、これとセットで語られるものがある。

チャクラだ。

 

 

emotionexplorer.hatenablog.com

ヨガで、クンダリーニが下から順々にチャクラを通過することから
ハタヨガ行者は、チャクラについて学ぶと言われている。

ヨガ・スートラ 3-30 にも記載があった。

臍のチャクラにサンヤマを行うことによって、

体の構造に関する知が得られる

 

ヨガ・スートラ 3-30 

 

Web全体にチャクラの説明は多く、神経が集中する神経叢がチャクラという説も
ありますが、見えない微細身の器官としての説でヨガ、スピリチュアル的な
ものを重点に書いていこうと思います。

 

チャクラ

チャクラ( chakra)とは、インドのサンスクリットで、円盤、車輪、
回転する皿と言う意味があります。インド国旗の中央部にある円状の
ものはアショーカ・チャクラと言い、ダーマを示す法輪を現します。
もっとも、最近ではインド海軍の原子力潜水艦の名前でもあったりしますが。

 

         f:id:emotionexplorer:20200223203257p:plain

                      インド国旗

 

主要7チャクラ

さて、身体のチャクラとは身体のエネルギーセンターのことで、主要なチャクラ
としては7つあり、このチャクラは精神と物質の間の連絡ポイントと言われてい
ます。
身体は肉体があり、見えない微細体、原因体等とあり、それぞれ連絡を取り
合っています。

  

  1. ムーラーダーラ・チャクラ
    身体の脊柱基底部にあります。基本的な活力やエネルギーをもたらすチャクラ。
  2. スワーディシュターナ・チャクラ
    生殖器又は文献により腰にあります。性力や精神力、創造性を司ります。
  3. マニプーラ・チャクラ
    みぞおちにあります。太陽神経叢にあります。人間に意志のパワーをもたらし、 やる気や前向きな気持ちをもたらすチャクラ。 人の成長要素「個人的権力」、「感受性」、「エゴの強さ」に関係し、 強化することで恐怖心、心配事、
    争いから解放されるといわれています。
    臍のチャクラにサンヤマを行うことによって、
    体の構造に関する知が得られる。

    ヨガスートラ 3-30
  4. アナーハタ・チャクラ
    心臓にあります。神秘的なナーダ音を発し、 目覚めると他者への許し、
    他者を受け入れ、自分の中の愛を受け入れるようになります。調和や慈悲、
    思いやり、愛情を司るチャクラです。
    心臓にサンヤマを行うことによって、
    心の働きに関する知が得られる。

    ヨガスートラ 3-35
  5. ヴィシュッダ・チャクラ
    喉にあります。コミュニケーションを司るチャクラ。 肺、声帯、気管支、
    新陳代謝を支配します。
  6. アージュナー・チャクラ
    頭の中央、眉間にあります。
    第三の目ともいわれています。 物事の本質への洞察力 直感、知恵を司り、
    このチャクラでのサンヤマは、現生の成功が得られ、 過去のカルマをすべて破壊すると言われている
  7. ハスラーラ・チャクラ
    頭頂にあります。百会に対応しております。 百会への刺激で、ストレスが
    低下することはNHKテレビ番組でやっていました。

    ハスラーラの知識に精通すれば、行者は如何なる状況に置かれても
    心が惑わされることが無く、常に幸せな境地にあって、 苦悩や束縛からも逃れられる。
    (チャイニク・ヨーガ・ディーピカー)

    とあり霊性や意識の拡大、悟りなどの進化成長に関わりがあります。
    頭頂の光(サハスラーラチャクラ)にサンヤマを行うことによって、 達人(シッダ)たちの姿が見える。
    ヨガスートラ 3-33

 

これだけでは足りないかなと思うものの、一般にチャクラの色を解説されて
おられる書物もあるかと思いますが、観察者のトリグナの状態により色合いが
異なってくるのだそうです。
トリグナとは、サットヴァ(純性、善性)、ラジャス(激性、動性)、
タマス(暗性)で分けられるその人の心的特徴のことです。

下側が波動が低く、粗雑。動物に近い状態。上に行くにしたがって波動が
高くなり、より微細になってなっていきます。
アナーハタ・チャクラを境として、下位のチャクラがアストラル体にあり、
上位のチャクラがメンタル体に属します。

一つのチャクラを重点的に強化・開花させ、それのみいうのは短命になると
言われています。理由は分かりません。持っている生命を早めに消費することに
なるのではないかと推測しています。

下位の動物的で、シャクティも発現すると言われていますけれど、
それも動物的な上、見返りを求められる事態もあるかもしれません。
バランスよく行う必要があるのでしょう。

開発方法にしろ、下から順番に開けろとか、まずアージュナー・チャクラから
開けろとか、3つ同時とか、先生によっていろいろですね。
特にどれがいいかは分かりません。運命を信じて自分の巡り合った先生の意見で
行うのも良いのではないでしょうか。

 

チャクラはそれぞれ、波動性質が異なり、それぞれの7つの思想・哲学、
7つの心、性格、響きを持っています。

一人の中に性格の違う7人がいる様なもので、これを対立、
分裂させるのではなく、統合と調和させ、つなげていくことが
大事とわが師は言います。
調和し指揮をするのが意識。それをつなげるのが愛。

これら結局、ヨガ タントラの語る人、心の成長の一プロセスの話でした。

 

ちなみにこれらは都市伝説です。信じる、信じないはどうでもいいです。

 

参考

てきと~探究 - 内なる光

『プラーナヤーマの科学 ―シバナンダが伝えるヨーガ呼吸法のすべて』 

                                                                             スワミ・シバナンダ(著)

『パーフェクトヘルス』 ディーパック・チョプラ(著)

『魂の科学』スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ (著), 木村 慧心 (著)

『ヨガと冥想―入門から神秘体験へ』 内藤 景代(著)

『ゆっくり吐くこと』成瀬雅春(著)

ヨーガスートラ解説関連のヨガ・ピラティス情報|フレアプラス

クラウンチャクラを開き今の自分を超越していく為に必要な事</a >

Okan CaliskanによるPixabayからの画像

 #クンダリーニ

内なる光

f:id:emotionexplorer:20200217093654j:plain


 

ヨガスートラ 2章 サーダナパダ

51.プラーナヤーマには、内的なあるいは外的な対象に集中しているときに おこる、第四の型がある。

52.その結果、内なる光を覆い隠していた緬紗(ヴェール)が破壊される。

53.そして、心がダーラナー(集中)への適性を得る。

インテグラル・ヨーガ (パタンジャリのヨーガ・スートラ)」
             スワミ・サッチダーナンダ(著) より

プラーナヤーマを行ずることによって、内なる光が覆い隠していたヴェール(煩悩)
を消し去りダーラナー(集中)※1への適性を得て、サマディを迎える。
内なる光とはクンダリーニと解釈されている。

 ※1ダーラナー(集中)は、ヨガスートラの6番目のこと。

 

クンダリーニ

ヨガスートラでは、光として記述されていますが、ハタヨガのクンダリーニは、
とぐろを巻いた蛇で象徴化される根源的な火のような生命のエネルギーと
されています。別名シャクティ。クンダリーニ・シャクティ

 クンダリーニを目覚めると超能力も出現すると言われています。

充分な準備なく、クンダリーニを目覚めさせ、上昇させると猛烈な熱と
エネルギーと身体がやられてしまいます。いわゆるクンダリーニ症候群。
軽いものでは上昇した気が下がらず頭痛が病まないいわゆる禅病だったり、
気が逆回転、いわゆる左巻き状態。気が狂う状態もあったりして指導者が
いないと危ないです。
国内でまともな指導者が指導している方法はクンダリーニの経路の中心軸をクリア、
強化にし同時に意識コントロールも訓練するなど工程を踏みます。
でも、尾てい骨を床にガンガンぶっつけて、とにかく覚醒を狙うものを指導されて
いる方もいます。覚醒したら後は知らない。ガンバレみたいなちょっと危ないなと
思いっています。

 

 中国でも

クンダリーニは漢字で拙火。
クンダリーニを覚醒させる仙道導引術でも似たようながあるそうです。
仙道の元来の目的は、悟りを開くことと長生きをすること。
いわゆる仙人になること。
内分泌を変更し、生殖力を生命力に変えて不老長生を目指すため、不老長生の
弊害もおおきいといとのことで、その後、改良も進んでいるのだがそうだが。

インドではクンダリーニはスシュムナー管を伝って上昇すると言われていますが、

仙道、気功では督脈と任脈とされていていますが、でも行法は同じでいいそうです。

 

チベット密教でも

チベットの秘術の根源ともいえる修行方法「ナーローパ六法」。
インドのヨガ行者ナーローパが口述したものを弟子が筆記して、チベット
持ち替えたものです。
これがカギュ派で整備、実践され、やがて他の宗派でも取り入れられていきます。


 

まとめとして

修行に クンダリーニを用いるのは何でか?、その必然性について調べてました。
いると思える半面、スワミ・サッチダーナンダは「インスタントサマディ」と
軽蔑していたりします。どうなのでしょうね。

ただ、この行法は生命力を高め健康・美容にも有効だそうです。
良くタレントさんが時々テレビで実演しているシンハーアーサナ
舌を出す獅子のポーズ。これなんかも映像的にインパクトが
あるほか美容効能が秘密裏に伝えられているのでやっているのでしょう。

 

 

参考

「インテグラル・ヨーガ (パタンジャリのヨーガ・スートラ)」

                スワミ・サッチダーナンダ

 「魂の科学」 スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ (著), 木村 慧心 (著)

 「チベット密教の秘密と秘法」 張明彦(著)

五岳真形図

f:id:emotionexplorer:20200208205710j:plain

 

幸運を呼び込むチャームの形のなかで、最も強力なシンクロニシティ
もたらすとされているのが、十種神宝、五岳真形図、釈迦の印だ。
この形を見ているだけで開運の効果があるとされている。
シンクロニシティ秋山眞人 6章

 

ご利益が道教・パワー最大級・無病息災、寿命長久、子孫繁栄を
もたらす霊符の最高峰・万能の符が描かれた『道教印』だそうです。
インターネットでこの形を開運グッツとして販売していたし、
秋山さんもそういっているし、
開運!しからばとコンピュータで描いてみました。

 

起源

漢の時代の神仙伝にもあるとのことだったので、道教由来なんでしょう。
中国の東岳泰山、西岳、南岳衡山、北岳恒山、中岳嵩山図の五山を象徴化した
道教の最高峰・万能の符だそうです。

山自体がパワースポットと噂されています。

 


実際の作用

人の心の中ではおしゃべりをしている。この領域を抜け、
さらに深い部分は言葉が通じないイメージ世界。
釈迦の印にしろ、ヤントラこの深い部分に作用するのでしょう。
また、深い部分へつなげる道具としての効果もあるのでしょう。
うまく使えば、開運していくんじゃないですか?

いいも悪いもなく心のよるところ、気の持ちよう。
積極的に高い波動を放っていればよいんじゃないかな。

 

 

関連

 

emotionexplorer.hatenablog.com

emotionexplorer.hatenablog.com

 

参考

『シンクロニシティ: 願望が実現する「偶然」のパワー』秋山眞人

尾張の山車まつり - 祭吉の山車祭講座 第38回 五岳真形図

 

フロー体験

f:id:emotionexplorer:20200208003515p:plain

フロー状態という用語をビジネスの場で
聞くことはあるものの、先進的な企業でしか聞かない。
アメリカの心理学者ミハイ・チクセントミハイ氏の
提唱する心理状態の事。

 

チクセントミハイ氏は
「人生を生きるに値するものにするものは何でしょう」
お金では幸せになれないと気付いた彼は、「フロー」の
状態をもたらす活動の中から喜びと永続的な満足を
見出している人たちを研究しました。

本来は心理学の学術用語のはずが、なんでビジネス場で
聞くのかと言うと、その状態になると驚異的な能力を
発揮するようになるからだった。

 


 効能・ご利益

『ZONE シリコンバレー流 科学的に自分を変える方法』によると

  • 創造力が爆発的に高まる。
  • DARPA(国防高等研究計画局)とアドバンスト・ブレイン・モニタリング社の調査 ある種の神経フィードバック装置を用いた場合、兵士たちが最高490%も
    早く問題を解決し、技術も習得する。
  • マッキンゼーの調査では、トップエクゼクティブたちがフロー状態になると
    最高500%の生産性が上がる。
  • 得られるもの
    1. 創造力    200%
    2. 学習能力 490%
    3. 生産性     500%

          (『ZONE シリコンバレー流 科学的に自分を変える方法』より)

 

 冗談かと思うほど驚異的だ。

 

 

フロー体験・状態

フロー体験はゾーン、ピークエクスペリエンス、無我の境地、忘我状態と
も呼ばれているが、チクセントミハイ氏によれば、ポイントとして

  • 時間の経過とともに常に自分が何をしたいのかがわかっている
  • 直ちにフィードバックが得られること
  • 何をする必要があるか分かっている
  • それが難しくても可能なこと
  • 時間の感覚が消失すること
  • 自分自身の事を忘れてしまうこと
  • 自分はもっと大きな何かの一部であると感じること

 

 若干異なるが、『運命の法則』天外伺朗によると

  • 行為に集中、没頭している
  • 浮き浮きした高揚感
  • 雑念がほとんどわかない
  • 時間間隔の喪失
  • 自分自身の感覚の喪失している
  • その場を支配している感覚。自分が有能である感覚
  • 周囲環境との調和、一体感

 

世間では

概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されています。

また、世界的に名だたるIT企業が採用していたりします。
国内でもしているところはあるかな。
ただ、人々は合理的に「外発的報酬」を追い求める前提として
社会設計され、それにむけて各人訓練をされているので、
「内発的報酬」を感じにくくなっている。
「人間は外発的報酬による妨害がなくなったとき、
 はじめて内発的報酬により容易に反応できる」 チクセントミハイ

外発的報酬とは、賞罰やお金など、外部的要因に基づくもので、
内発的報酬とは、人の内側から湧き上がる楽しさや嬉しさのこです。

 

運用面の問題

人間意識の従来慣行がそれを邪魔するのではないかと危惧します。
鉄砲が渡来してきても槍や刀、騎兵を主力としたものから、織田信長
運用によって最強兵器になったように、組織全体のカルチャなどの変更も
関わってくるのかなと思っています。

13世紀ヨーロッパに攻めてきたモンゴルにポーランド騎兵は立ち向かいました。
20世紀にも同じように騎兵でドイツ戦車部隊に立ち向かったといいますから、
人の変化を嫌う傾向はちょっと恐ろしいものを感じます。

 

この稿の結論

現在のまずい部分は内的報酬を無視、無いものとしているところで、フロー体験や、
内的な報酬、動機でが重視されるようになれば、チクセントミハイ氏が言う
ところの「人生は生きるに値する」ものになっていくんじゃないかと楽観視して
います。

 

 

 参考

『ZONE シリコンバレー流 科学的に自分を変える方法』

       ティーヴン・コトラージェイミー・ウィール

 『運命の法則』天外伺朗

 

TED チクセントミハイ氏講演: フローについて

www.ted.com

節分の護摩

f:id:emotionexplorer:20200202215801p:plain

 

節分ということで真言護摩行に本日行ってきました。
場所は柏崎市の椎谷観音堂です。
護摩とは、インドのホーマを原型とする炎の行です。
行としては仏を迎えに行き、火にうつし、火が仏の化身と
なって燃え盛り、皆で読経、真言を上げる。
最後の方で坊さんが仏の説法になぞらえて鐘を鳴らす。
一連の流れとしてはこんな感じでしょうか。
今日はお祭り的色彩が強いため、作法を簡略化し、
途中で檀家さんに限らず、だれでも火の傍によることが
出来ます。

 

東洋の炎の行

護摩木を供物として燃やすことで神仏に捧げるという
説明をされているところもあるようだが、
サドグルによれば、人の身体は水 62%, 土 12%, 空気 6%,
火 4%,空間(Akash) 16%で構成され、内なる炎と外部の炎を
接続して再燃焼することで、身体とオーラを浄化するとか。
東洋の火の行にはそういうところがあるとのことでした。
ホーマ行については良く知りませんが、エッセンスとしては
そんな感じなのでしょう。


鏑射寺の護摩

以前参加した護摩としては、今空海と噂される中村大阿闍梨
山主を務める神戸 鏑射寺の毎月22日に行われる護摩
参加したことがあった。
護摩堂内は100人以上いるか?お堂に入りきらず外にも人がいる。
みなお経を唱えなれたいるもんだから、読経のボリュームが凄い。
部外者から見ると異様な感じなのだろう。どっかの宗教団体のようだ(笑)
それと護摩は煙が回ってきて結構煙い。煙にむせつつ行が終わり、
中村山主の説法を伺う流れ。中村山主さんは何者なのか?見て見たくて
行ったのだけれど良くわからなかった。
一連の行事は半日くらいなんだけど良かったな。また行きたいな。

 

参考

サドグル

www.youtube.com

ヨガの微妙な部分

f:id:emotionexplorer:20200130204418j:plain

新宿の某ヨガ教室でのこと

「アシュタンガー・ヨガやってますぅー」と言ったら、
「えっ!ラージャ・ヨガやっているんですか」と言われ
「いやいや、アイアンガー先生の同門の
パタビージョイスさんが提唱するパワーヨガの原型に
なったヨガのことですぅー」

公式にはアシュタンガー・ヨガ=八支則のヨガのことで、
ヨガスートラのヨガ。つまりラージャヨガのこと。
瞑想とヨガ哲学もやっていて結構勉強している人も
多いので、このようになってしまった。

紛らわしい。これからはアシュタンガー・ヴィンヤサ・ヨガと
言わなきゃいけない。

この教室は、どちらかというとヴィンヤサヨガから縁遠い教室であった。

 

あの系統の強度の強いヨガは、休日エネルギー不足で寝たきりみたいに
なっているインストラクタさんがいるんだよね。という話になった。
アシュタンガーヨガは、ケガしたり、不調となり
アシュタンガーヨガから別のヨガに切り替えた方も多い。

精神、思考が偉く、身体が従うのが当然という考え方になっているのか?
身体との対話の問題?このへんは深く突っ込まないようにしよう。

 

息苦しさ

一般的なヨガ教室でも、締め切ると息苦しさを感じことがある。

締め切った中で行うホットヨガは、汗をいっぱいかくから、
すっきりするけれど、どうなんだろう?と思っていた。
某所ホットヨガスタジオの受付をやっている人に
聞いて見たら、レッスンは1週間、間をあけないと
いけないとか、インストラクタさんがコロコロ変わるとか、
どうもハードそうだ。
やった人に聞いても、息苦しさを感じるのだそうだ。
うまくやらないとただ消耗するだけなのだろう。

 

ハタ・ヨガは安全?

ゆったりしたハタ・ヨガが、安全なのかと言うとそうでもなく、
ハラアーサナ(鋤のポーズ)など、下が固い場所で
ゆっくり反動をつけずに行わないといけないのだが、
反動をつけてやってしまった生徒さんが、首をやってしまい
救急車で運ばれる事態があったとか。

インドの荒っぽいアジャストのせいで、骨折してしまった
事例もあったりする。

 

じゃ瞑想は?

瞑想が安全かと言うとそうでもなく、私の行っている
ヨガ瞑想教室では「必ず帰ってきなさい」と口を
酸っぱくして警告していたりする。帰ってこない場合が
あるからだ。
達磨大師なんかの例もそうで、座禅中、偶然発見されて
救助されたが手足が腐っていた伝説が残るほどで、
人知れず帰ってこない修行者も多いのかもしれない。

それと魔と繋がってしまう場合。これは怖い。
精神コンディションが良くなければそうなることが
分かってきた。そういう波動を放っていて共鳴した場合に
そうなってしまう。高い人格が最も安全なのだった。

 

それ以外は?

後、ヨガ病、クンダリーニ症候群、気の偏差。気のアンバランスで
発生していて、これは医者ではなかなか治すのが難しいのだそうだ。

ある程度の危険性があるため、我流で行わず指導が必要で、
そのテキストともいえるヨガスートラなどが、古代より整備されて、
行法、方法も洗練されてきたのだった。

 

参考

「ヨガを科学する―その効用と危険に迫る科学的アプローチ」
  ウィリアム・J. ブロード (著), William J. Broad (原著), 坂本 律 (翻訳)

ソー・ハム呼吸

f:id:emotionexplorer:20200129122935j:plain


ちょっと前の映画、「シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸」で
出てきましたが、ソー・ハム呼吸の記事ってあんまりない。
ですからちょっと習ったことについてちょっと書いて見ました。

 

やり方

両手はチン・ムドラで、ソー・ハムはマントラ真言)で繰り返し、
胸で唱えながら呼吸します。

ソー・ハムソー・ハム、ソー・ハム.....と言う感じ。

 

吸気の時、ソーと唱え、空の彼方に吸い上げる。
呼気の時、ハムーと唱え、大地へ吐き下ろす。
こんなイメージで意識を中心軸沿いに移動させます。
この呼吸を結びついたマントラを、鼻、喉、腹でも
どこでもいいので感じてみます。

これを10~15回くらい実施します。

回数は絶対ではないのでお好みで。

 

意識の体外移動

意識を体外へと言うとギョッとされるかもしれませんが、
例えば箸で豆を掴むとき、箸の先に意識がありますし、
スコップで除雪するとき、スコップ先に意識があります。
意識を体外へ移動させていくことは、瞑想時のディヤーナのとき、
意識を広げていく。その補助的な訓練ともなります。

 

ソー・ハム

「ソー・ハム」「彼は私」ここで言うところの彼とは誰か?
彼は梵、ブラフマンのこと。
内藤先生は「私はそれだ」という訳を採用されていた。
梵我一如で、梵はブラフマンのこと。我は私の魂アートマン
インドのヴェーダ的考え方。梵我一如を唱えながらという
感じでしょうか。声に出して唱えなくてもよいです。

 

おわりに

簡単な呼吸なのでお勧めします。

本山先生は、ソーハムについてはアジャパジャーパの行法として
著書の中で、ちらっと、こんなのもあるよ的に紹介されていました。
ただ、本山先生は気功の小周天についてやたら詳しくやっていたので、
差を感じています。
私は小周天についてはちゃんと指導を受けてたことが無いので、
人に対して指導できません。
ただ、ソーハムは小周天の代わり的におこなっているような
感じもします。

 

 

参考

ヨガと冥想―入門から神秘体験へ 内藤 景代(著)

密教ヨーガ―タントラヨーガの本質と秘法 本山 博(著)