てきと~探究

心揺れる何かをてきとーに徒然と探究していきたい。

ソー・ハム呼吸

f:id:emotionexplorer:20200129122935j:plain


ちょっと前の映画、「シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸」で
出てきましたが、ソー・ハム呼吸の記事ってあんまりない。
ですからちょっと習ったことについてちょっと書いて見ました。

 

やり方

両手はチン・ムドラで、ソー・ハムはマントラ真言)で繰り返し、
胸で唱えながら呼吸します。

ソー・ハムソー・ハム、ソー・ハム.....と言う感じ。

 

吸気の時、ソーと唱え、空の彼方に吸い上げる。
呼気の時、ハムーと唱え、大地へ吐き下ろす。
こんなイメージで意識を中心軸沿いに移動させます。
この呼吸を結びついたマントラを、鼻、喉、腹でも
どこでもいいので感じてみます。

これを10~15回くらい実施します。

回数は絶対ではないのでお好みで。

 

意識の体外移動

意識を体外へと言うとギョッとされるかもしれませんが、
例えば箸で豆を掴むとき、箸の先に意識がありますし、
スコップで除雪するとき、スコップ先に意識があります。
意識を体外へ移動させていくことは、瞑想時のディヤーナのとき、
意識を広げていく。その補助的な訓練ともなります。

 

ソー・ハム

「ソー・ハム」「彼は私」ここで言うところの彼とは誰か?
彼は梵、ブラフマンのこと。
内藤先生は「私はそれだ」という訳を採用されていた。
梵我一如で、梵はブラフマンのこと。我は私の魂アートマン
インドのヴェーダ的考え方。梵我一如を唱えながらという
感じでしょうか。声に出して唱えなくてもよいです。

 

おわりに

簡単な呼吸なのでお勧めします。

本山先生は、ソーハムについてはアジャパジャーパの行法として
著書の中で、ちらっと、こんなのもあるよ的に紹介されていました。
ただ、本山先生は気功の小周天についてやたら詳しくやっていたので、
差を感じています。
私は小周天についてはちゃんと指導を受けてたことが無いので、
人に対して指導できません。
ただ、ソーハムは小周天の代わり的におこなっているような
感じもします。

 

 

参考

ヨガと冥想―入門から神秘体験へ 内藤 景代(著)

密教ヨーガ―タントラヨーガの本質と秘法 本山 博(著)